※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードに含まれている糖質の量

糖質は炭水化物の主要な成分で、人にとっては主要なエネルギー源となり、代謝によりブドウ糖となった糖質は、脳や神経、筋肉などの活動に必要なものです。
しかし、猫にとっての重要なエネルギー源はタンパク質や脂質であって、炭水化物はそれほど重要な成分ではありません。
人と同じように糖質を中心にエネルギーを摂取しようとすると、栄養バランスが崩れ、内臓などに大きな負担をかけてしまいます。
糖質を消化吸収するための消化酵素アミラーゼも充分には持っていないため、苦手な成分です。
キャットフードのパッケージの成分表を見ると、炭水化物も糖質も記載されていません。
これはアメリカ飼料検査官協会の基準に炭水化物の基準がないためと考えられます。
ペットフードの表示に関する公正競争規約の成分表示の方法についての詳細な項の中にも炭水化物や糖質についてに記載はありません。
猫にとって必要性の低い成分ということです。
記載はなくても糖質の含有量を算出することはできます。
炭水化物以外の成分については記載されていますので、 100%-水分%-タンパク質%-脂質%-灰分%=炭水化物%となります。

糖質は炭水化物の主要成分ですから、ここで産出された数字がほぼ糖質の量となります。
炭水化物は糖質と食物繊維で構成されていますので、食物繊維の含有量の記載があれば、さらに、食物繊維%を引いた数字が糖質の大方の含有量となります。
糖質が成分表に記載がないとはいっても、全く必要のない物ではありません。
肉食の猫にとって糖質は、消化吸収の苦手なものですが、エネルギー源としての働きもしています。
自然の中では、捕らえたネズミなどの小動物を頭から尻尾まで、胃の中の穀物などの内容物も含めて摂取しています。
すべてを含めてバランスの取れた栄養としています。
キャットフードの糖質もわずかな量を含むことで、栄養バランスを取るという働きもあります。
フードに配合される段階で消化吸収もしやすく、消化器官への負担も少なくなっています。
ただし、余分な糖質は、中性脂肪として皮下脂肪に蓄積されますので、過剰摂取は肥満の原因ともなります。
フード選びの際は、糖質の量の計算もしてみましょう。
他にも キャットフードを選ぶときに注意したい成分や含まれていた方が良い成分はこちらで詳しく解説されています。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る